本日7月1日は、山開き。 総合エンターテインメントサイト『ORICON STYLE(オリコン・スタイル)』の企画特集ページトレンド・『流行りモノ調査隊』では、「夏山シーズン到来」と題し、“登山/山開き”をテーマとした特集を展開しています。
登山経験者に、山登りに持っていって良かった食べ物や、ピッタリの曲などをリサーチ!
「富士山のスペシャリストに聞く!登山の心得」では、代表近藤光一がインタビューを受け富士山の最新情報をお伝えしています。
富士山の撮影・企画へのメディア協力・講演依頼 トップ > メディア・講演ニュース > メディア > WEB > Page 2
負荷や衝撃をやわらげたり、筋肉をサポートする高度の機能をウェアに組み込み、目的に合わせて理想のカラダへの状態へと整えていくワコール「CW-X(シーダブルエックス)」では、2014年富士登山用に動画を作成。夏山の富士山の様子がフルに紹介されており、長年愛用している代表近藤がCW-Xの感想を語り必要性を紹介しました。ワコール店頭でもPVが流れました。
公益社団法人日本観光振興協会では国内旅行活性化事業の一環として、より多くの皆様に最低1週間程度の休暇を取得・活用して長期の旅行=「長旅」に出か けていただくことを奨励するとともに、業界として会員旅行会社等による「1ウィークバカンス」に対応した魅力的な長期旅行商品の造成・提供を推進していま す。
「1ウィークバカンス」というウェブサイトを運営しており、スペシャリストからの「長旅」エピソードやメッセージをお伝えする特集コーナーに代表近藤光一が執筆いたしました。ぜひ、お読み下さい。https://1wv.jp/column/
ロッテでは2013年富士山の世界文化遺産への登録にあわせて、来訪者増加によるゴミ問題や、登山初心者増加に伴う登山への知識不足や準備不足による安全面の課題などの問題に対する取り組みを行ないました。
この取り組みには、富士山の登山ツアーを先駆的に行なっているエコツアー専門団体、株式会社合力のスタッフによって「山ガーナ隊」を編成し、8月3,11,17、24日の4日間、富士山六合目にて安全登山のサポートを行ないました。
楽しい富士登山の思い出を作って頂けるよう登頂を応援する合力スタッフの「山ガーナ隊」より、富士登山で役立つアドバイスをしながら、登山で疲れたカラダをいやす「ガーナ」、来た時よりも美しい富士山にする「ゴミ袋」、そして富士登山での正しい道と正しいチョコレートの食べどきを教えてくれる「山ガーナオリジナルアプリ」を配布。
合力では初心者でも安全に山頂に到達出来るように、H28年まで連続でサポートしています。
株式会社ゴールドウインのTHE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) では、今年も富士登山における出発から山頂、下山の行程や山頂までの気温、標高3,776 メートルに挑むための基本的な装備をご紹介するなど、快適・安全に富士登山を楽しむためのお手伝いをいたします。
7月には富士山が山開きとなります。今年は世界文化遺産に登録されたことで、多くの方々が富士登山に挑戦されることと思います。日本のシンボルとして多くの人々に親しまれている霊峰、富士山。その美しさと力強さに魅せられ、毎年多くの登山者がその頂きを目指します。しかし、装備の不足から、重大な事故も後を絶ちません。
THE NORTH FACEのウェブサイトでは、ごうりき代表の近藤光一とガイドの渡辺佐智さんが動画で富士登山の基本的な装備をご紹介しています。ぜひご覧ください。
横浜市瀬谷区に本社があります環境コンサルティングのエキスパートの株式会社オオスミの代表取締役大角武志様の「情熱インタビュー」にてご紹介頂きました。
vol35「一生涯現役ガイド」として代表近藤光一の「富士山への想い」「環境」「未来」について語りました。
NTTドコモのキャラクター「ドコモダケ」。日々努力している受験生を応援するため、「合格ドコモダケ」を作成。この「合格ドコモダケ」は、実際にドコモダケと登山隊が富士山頂し富士山のご来光をうけた「赤い合格祈願ハチマキ」を締めています。総重量110キロのハチマキ用布地を背中に、富士山頂を目指す様子が、動画で紹介されています。
弊社にて登山隊を編成し、ムービー映像撮影の全コーディネートをさせていただきました。
この「合格ドコモダケ」のプレゼントはドコモショップ店頭で申し出ればもらえます。数量限定で、在庫がなくなり次第終了。
この配布は終了いたしました。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=PKvtQGJ-NOU#t=2
パナソニック株式会社は、日本の自然の象徴的な存在である富士山の山頂から、2012年5月21日(月)に起こった金環日食を、クリーンエネルギーのみで、 全世界に向けてインターネット上で生中継するプロジェクト「ECLIPSE LIVE FROM FUJIYAMA by SOLAR POWER」を実施しました。代表近藤光一がベースキャンプ地や撮影場所などの撮影協力をしました。
■特設ウェブサイト http://panasonic.net/eclipselive
■情報告知サイト:
公式facebookページ http://www.facebook.com/PanasonicEclipseLive
公式twitterアカウント @FujiyamaEclipse
https://twitter.com/#!/FujiyamaEclipse
■プロモーションビデオ:
2011年7月20日テレビ山梨「いまじん」にて代表近藤光一が放送されました。詳しい内容が山梨県庁webにも掲載さております。
ご覧下さい。