山梨県では、県民の皆さんに県政の重要施策や事業をわかりやすく紹介するため、広報誌「ふれあい」を発行しています。
広報誌「ふれあい」特集号は、年に4回(4月、7月、10月、1月)発行しています。県の施策や事業を特集記事として取り上げ紹介するほか、山梨にゆかりのある人物や山梨で活躍する若手など、山梨の魅力を紹介しています。
H28.夏号におきまして、代表近藤光一を特集いただきました。
初心者にもおすすめの富士山専門ガイドツアー トップ > お知らせ > ニュース > Page 6
山梨県では、県民の皆さんに県政の重要施策や事業をわかりやすく紹介するため、広報誌「ふれあい」を発行しています。
広報誌「ふれあい」特集号は、年に4回(4月、7月、10月、1月)発行しています。県の施策や事業を特集記事として取り上げ紹介するほか、山梨にゆかりのある人物や山梨で活躍する若手など、山梨の魅力を紹介しています。
H28.夏号におきまして、代表近藤光一を特集いただきました。
7月1日の山開きより富士登山シーズンを迎えるにあたり、「富士山登山学校ごうりき」の富士山スカイトレイル®ツアーでは、ガイドが自動体外式除細動器(AED)を携行しながら富士登山者の安全をサポー トするプロジェクトが始まります。電気のプロフェッショナルとして幅広いサービスを提供している株式会社タケカワ(本社:山梨県富士吉田市)より世界的メーカーである株式会社フィリップスエレクトロニクス ジャパン(本社:東京都港区)のAEDが1台寄贈されました。また、フリップス社が8台貸与する運びとなりました。
富士山の吉田口登山道の山小屋ではすでにAEDを配置していますが、救命率を上げるには5分以内の除細動が必要です。山小屋から離れた場所にいてもガイドが携帯していれば、緊急事態に対応できます。海外からの訪日観光客の増加が見込まれる中、富士山、富士山麓で使えるAEDの数を増やし適正配置や安全性向上をつなげていくようにプロジェクトが開始されます。
詳しくは、株式会社フィリップス HPエレクトロニクス ジャパンのプレスリリースをご覧ください。
朝日放送「朝だ!生です旅サラダ」の平成28年6月18日放送ゲストの旅では、女優の生田智子さんが富士山北麓を旅しました。今富士山と桜と五重の塔で有名な新倉山浅間公園忠霊塔や富士吉田の西裏を散策、「星のや富士」に宿泊、そして翌日「樹海ネイチャーツアー」にご参加され、青木ヶ原樹海をご堪能されました。
■朝日放送「朝だ!生です。旅サラダ」 URL:https://www.asahi.co.jp/tsalad/
■生田智子さんゲストの旅 URL:https://www.asahi.co.jp/tsalad/guest/index.html?date=20160618
「KEEN」と「富士山登山学校ごうりき」のコラボレーションとして、2016春夏コレクションのヨギ クラフツに待望の『御来光モデル』が5月より販売決定となりました。
代表近藤光一が富士山で撮影した御来光をRFW鹿子木隆氏がデザイン。「富士山への想い」を注いだ渾身のギアとなりますのでご愛用頂けたら幸いです。
■販売価格:8,300円(税抜き)
■ヒールインサイドには「MOUNT FUJI」の文字
■売上げの一部は北口本宮冨士浅間神社を通じ富士山を守り敬う活動に役立てられます
■販売数量限定、売り切れ次第終了となります
このほど、環境省、NPO法人日本エコツーリズム協会主催「第11回エコツーリズム大賞」の最高賞「 大賞」の受賞の運びとなりました。ごうりきの富士山地域におけるこれまでの取り組みが評価され、山梨県内初の大賞受賞となりました。
ごうりきでは、第2回に特別賞、第5回に優秀賞を受賞させていただきました。 詳しくは「エコツーリズム大賞」のページをご覧ください。
このような過分な賞を頂きましたのも、今までご参加頂きましたゲストの皆様、日頃よりご支援いただいている地域並びに関係者の皆様の御陰に他なりません。
今後さらに富士山及び周辺地域におけるエコツーリズムの発展に努め、地域の皆様や行政機関、他の地域団体と、より一層合力していく所存です。引き続き、ご支援、ご協力を賜りたくよろしくお願い申し上げます。
■エコツーリズム大賞
■表彰式
■第11回エコツーリズム大賞の決定について(お知らせ) (環境省HP外部リンク)
■第11回エコツーリズム大賞受賞団体の活動概要PDF (環境省HP外部リンク)
■環境省Twitter https://twitter.com/Kankyo_Jpn/status/705212261351059456?lang=ja
このほど弊社代表の近藤光一が、総務省「平成27年度ふるさとづくり大賞個人表彰 総務大臣賞」の受賞の運びとなりました。近藤光一の富士山地域におけるエコツアーなどを通じ、環境保全や地域振興に貢献したことが高く評価され、山梨県人初の個人表彰受賞となりました。
日頃よりご支援いただいている地域並びに関係者の皆様の御陰に他なりません。
これを励みに、さらに富士山並びに周辺地域づくりへの情熱と想いを高め、地域の皆様や行政機関、他の地域団体とより一層「合力」していく所存です。引き続き、ご支援、ご協力を賜りたくよろしくお願い申し上げます。
![]() |
![]() |
![]() |
■総務省「ふるさとづくり大賞」
■表彰式
■ 平成27年度ふるさとづくり大賞受賞者の決定及び表彰式の開催
■(別紙1)平成27年度ふるさとづくり大賞受賞者一覧(敬称略)
■(別紙2)平成27年度ふるさとづくり大賞受賞者の概要
総合リゾート運営会社の「株式会社星野リゾート」様が展開いたします最高グレードの宿「星のや」が、ここ富士山の地に10月30日開業いたしました。この度、株式会社合力は、新規開業いたします「星のや富士」様とアクティビティ業務締結をいたしました。
富士山の魅力に精通したごうりきスタッフが、富士山にお越し頂きましたお客様に「良い旅だった」と感じていただくために、より一層全力を尽くす所存でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
「星のや富士」とは・・・
どこにもない日本初本格的「グランピング・リゾート」。湖や雄大な自然を楽しみ、ラグジュアリーであることをコンセプトに、空間、環境、照明を設計しています。、そしてこだわりが「火」。「glamorous」と「camping」から成るグランピングの象徴的な焚き火を楽しむ「クラウドテラス」には「焚き火バー」を造り、キャビン(客室)にはエタノールストーブで炎を灯せる設備を設置。2室だけは薪ストーブをテラスに設置。日常から離れて過ごす最も上質で贅沢な滞在時間と空間をお楽しみ頂けるグランピングリゾートです。
詳しくは、一休.com、Glampをご覧下さい。
株式会社星野リゾート http://www.hoshinoresort.com/#home
星のや http://hoshinoya.com/
星のや富士 http://hoshinoyafuji.com/
サンダルからトレッキングシューズまで幅広くラインナップしているアウトドアメーカー「KEEN(キーン)」は、KEENアンバサダーの代表近藤光一とともに、富士登山シーズン最終盤の富士山に登りながら、ゴミ拾いを行う「富士山登山&清掃ツアー」を、2015年9月12日(土)~13日(日)に開催しました。昨年に引き続き3回目の開催です。
強風のため山小屋から下山となりましたが、道中ではきれいな朝日や面白い形の雲を見ることができました。参加者の皆さんと富士山を楽しみながら清掃登山ができたこと、心より感謝しております。
ぜひ次回もご参加ください。
▼KEEN(キーン)公式サイト
http://www.keenfootwear.com/
富士山の銘水株式会社様は、富士山北麓の標高1,000m地点に位置し武岩層でじっくりと濾過された自然のままの富士山の最高品質の天然水をお届けしている会社です。
2015年6月発行の季刊誌では、銘水が生まれる大自然を肌で感じよてみよう!の「富士山周遊ハイキング」コーナーで、前回の「御中道コース」に続き、今回は「青木ヶ原樹海コース」を紹介頂きました。
「富士山クラブ」は、市民が中心となって富士山の自然環境保護活動を行っおります認定NPO法人です。
2015年3月8日には、2015年の活動が始まるのを前に、富士山クラブの活動を背負う職員や環境教育スタッフの皆様を対象に「安全管理・救急救命講習会」、「コミュニケーションスキル向上研修」が行われました。 当校スタッフは「コミュニケーションスキル向上研修」をのお手伝いをさせて頂きました。
環境保全活動は、「自然が好き」だけでは上手くいきません。自然と人間の間を上手くつなぐ役目になるためには、伝えたい 事柄を的確に伝えるために、知識だけでなく、顧客やクライアント、また活動者同士との丁寧で細やかで、自分自身の魅力を感じてもらうコミュニケーションスキルがとても重要となります。
ご参加頂きました皆様の今後一層のご活躍をお祈りいたしております。
研修の様子は下記をご覧下さい。
NPO法人「富士山クラブ」2015シーズン始動へ準備万全、「環境教育スタッフ研修会」を開催!
合力facebook