初心者にもおすすめの富士山専門ガイドツアー トップ > お知らせ > Page 8
講談社より出版されました代表近藤光一の著書、世の中への扉シリーズ「ぼくの仕事場は富士山です」が、来年2019年より光村図書出版の中学2年生の道徳教科書の教材として掲載される運びとなりました。
日本初のグランピングリゾート「星のや富士」では、2016年より開催しております日本一ラグジュアリーな富士登山プログラム「グラマラス富士登山」の内容をさらにバージョンアップし今年も提供します。安全に快適に登頂へ導き、さらに富士山に根ざした日本人の深い文化的価値観にも触れることをめざしたこのアクティビティを業務提供しております弊社が担当いたします。
■期間:2018年8月30日、9月3日、5日、9日(全4回) 1泊2日*星のや富士での前泊か後泊の宿泊予約が別途必要
■定員:1組5名まで (最少催行人数2名)
■対象:小学4年生以上、69歳以下の健康な方
■料金:1名 100,000円(税別、宿泊代別)
■含まれるもの:
・1ヶ月前より富士山登山学校ごうりきによる電話やメールでの事前カウンセリング
・登山ガイド
・山小屋1泊1室貸切利用
・山小屋でのご夕食1回、ご朝食1回
・前泊を選択した場合:グランピングマスターとつくる行動食、北口本宮冨士浅間神社への参拝
・後泊を選択した場合:フットトリートメント
■予約:1ヶ月前までの事前予約
■予約方法:公式HPからのWEB予約
■詳細:https://www.hoshinoresorts.com/information/release/2018/03/30591.html
*御来光・星空は時間が多少前後したり、天候により見られない場合もあります。
*ツアー内容は、自然条件、お客様の体力、登山道の状況等によって変更または中止の場合があります。
星のや富士
2015年10月30日に開業した日本初のグランピングリゾート。河口湖を望む広大な森に、自然と触れ合うクラウドテラスや年中快適に過ごせるキャビン。グランピングマスターが提案するアウトドア体験やシェフが演出するワイルドな食事とともに大自然を楽しみつくす「丘陵のグランピング」です。
〒401-0304 山梨県南都留郡富士河口湖町大石1408/客室数 40室
代表近藤光一が理事を務めます「認定環境NPO法人富士山クラブ」様主催の富士山の日フォーラムが2月23日開催されました。写真家の小岩井大輔さんを迎え「山頂から想う富士山の今」と題して講演。講演後に代表が小岩井さんとご対談させていただきました。多くのご来場者に感謝申し上げます。
■日 時 2月23日(金)13:30~15:00
■場 所 神明いきものぷらざ集合室東京都港区浜松町1-6-7
■参加費 無料
■申込先 NPO法人富士山クラブ 0555-20-4600
詳しくは http://www.fujisan.or.jp/index.html(富士山クラブHP)
豊かで多様な自然環境を舞台にして、多様なエコツアーが実施されている「エコツーリズムの聖地」の屋久島にて全国エコツーリズム大会が盛大に開催されました。代表近藤光一がパネリストとしてお手伝いさせていただきました。
■とき 平成29年2月10日(土)、11日(日)、12日(月)
■メイン会場 屋久島町総合センター
■詳細は、http://www.yakushima-eco.com/ecotourism/
![]() |
![]() |
![]() |
日本初のグランピングリゾート「星のや富士」では、2018年4月1日〜6月30日まで、2泊3日で体験いただく「魂を清める脱デジタル滞在」を提供します。デジタル社会のストレスにさらされた現代人が、星のや富士と富士山麓での滞在を通して心身ともにリフレッシュし、明日からの生活に活力をもたらすことを目指します。このアクティビティを業務提供しております弊社が担当いたします。
魂を清める脱デジタル滞在
■期間:2018年4月1日~6月30日
■予約:事前予約制
■定員:1日1組4名様まで
■料金:1名様30,000円(税・サービス料10%別、宿泊代は別途)
■含まれるもの:北口本宮冨士浅間神社と御師の家で富士山信仰を学ぶツアー(昼食含)・専門ガイドがついた樹海トレッキングツアー・樹海トレッキング後の食事
■持ち物:歩きやすく履きなれた靴、動きやすく暖かい服装
■詳細:https://hoshinoya.com/fuji/experience/datsudigital/
星のや富士
2015年10月30日に開業した日本初のグランピングリゾート。河口湖を臨む広大な森に、自然と触れ合うクラウドテラスや年中快適に過ごせるキャビン。グランピングマスターが提案するアウトドア体験やシェフが演出するワイルドな食事と共に大自然を楽しみつくす「丘陵のグランピング」です。
〒401-0304 山梨県南都留郡富士河口湖町大石1408/客室数 40室
「婦人画報2月号」(ハースト婦人画報社)のP252「神秘の森に包まれる冬のグランピング(山梨県・星のや富士)」の樹海ネイチャーツアーにて代表が芥川賞作家の柴崎友香さんをご案内させていただきました。
北海道 渡辺真気 様
(写真:右)
富士登山ツアーではお世話になりました。
ツアーに参加したことで、富士山、富士吉田市、ごうりきさんについて知ることができました。ツアー参加後、また早く富士山に登りたいという思いを強く感じています。
ツアー中に近藤さんから聞いたお話を思い出したり、山の風景、そして近藤さんのお写真等を見て、近藤さんは今も日々頑張り、進化し続けているのだろうと考え、私も頑張ろうという気持ちになっています。
また、ツアー前、ひろみさんとのメールのやり取りのおかげで安心してツアーに参加することができました。ツアー後の証明証とお写真も、とてもうれしかったです。
初めて生で見た富士山、初めて登った富士山、ごうりきさんのツアーだったからこそ、私は富士山に深く感動し、そして好きになれたのだと感じています。もっと色んな富士山を見てみたい! 様々な山に登ってみたいと思っています。
ごうりきさんの今後の更なるご活躍を願っております。お身体を大切になさって下さい。ありがとうございました。
富士山の北側、富士五湖の中東部に位置する富士吉田は、市街地が富士山の裾野に南北に長く伸び標高700m〜900mに位置し、気候は非常に寒冷であり、首都圏から100km県内ある高原都市です。
大気汚染の原因となる大きな工場や自動車から出る排気ほとんどなく、大気中の成分が非常に良好であるとの評価を受け、「世界空気連盟」において世界の都市で空気が綺麗な都市として、昨年「GOOD AIR CITY」の認定を受けました。
冬には最低気温がマイナス10度前後になることもあるなど北海道並みですが乾燥注意報が連日発令されるほど空気が乾燥しており、星空の観察には絶好の場所です。
星空観察を通して星空がきれいに見える環境やふるさとの良さを知り、環境問題が影響することに気づき、環境意識を高め、豊かな心を育む環境教育の機会とし、弊社が受託し株式会社ビクセンの特別協力により開催されました。
■2017年11月25日(土)16:00集合 18:30解散
■場所 明見湖公園内 はす池工房 山梨県富士吉田市小明見5-4-15 TEL:05555-22-3016
■参加条件 小学生以上(小中学生は要保護者同伴)
■定員 50名
■ガイド 近藤ひろみ(富士山登山学校ごうりき/星空案内人®他
■主催 (公財)粟井英朗環境財団 http://awai.or.jp/
■受託 株式会社合力
■特別協力 株式会社ビクセン
■事業協力 NPO法人母さんの楽校
*台風により順延日10月28、29日中止となり11月25日(土)に再延されました。
![]() |
![]() |
![]() |
山梨県 山田知子 様
写真左から3番目
大変お世話になり、ありがとうございました。
様々なご説明をしていただきながらの樹海散策は、今まで知らなかった事の多さにあらためて気づかされ、自然と一体化することの素晴らしさを体感出来ました。
特に、竜宮洞穴の体験では、澄んだ清らかな冷気を感じつつ、あちらこちらから水滴の滴る音、遠くで鳥の鳴く声を耳にし、五感が研ぎ澄まされていき、自然の営みの中に自分がいるのだという快い感覚を得ることが出来ました。
まさに近藤様のおっしゃる「六根清浄」、富士山や樹海を訪れる意味があることを学びました。
良い気をいっぱいに取り込んで、心身ともに浄化されリフレッシュ出来ました。お二人の至れり尽くせりの細やかなお心遣いに心温まる思いをいたしました。素晴らしい思い出ができ、感謝しております。今後益々のご活躍をお祈りしております。