お知らせ

フレーベル館「キンダーブックしぜん ふじさん」の監修をしました!

フルベール館は、日本初の月刊保育絵本「キンダーブック」の出版をはじめ、教材、遊具の販売など、幼児教育に関わる活動、事業に積極的に取り組んでいる企業です。「キンダーブック」は昭和2年に創刊され、平成19年には創刊80周年を迎えました。年齢別に、思いやりの心、好奇心の芽生え、生活習慣など、子どもたちの「未来につながる生きる力」と「豊かな心」を育む内容でお届けしています。

年長・年中児向けの科学絵本の「キンダーブックしぜん」は、身近な自然に親しみながら、科学する心が育つ絵本。2013年の7月号では、待望の「ふじさん」を発刊。夏には登山でにぎわいを見せる富士山の美しい姿や、その成り立ちなどを幼児向けに代表近藤が監修、写真提供を行ないました。ぜひご覧ください。

なお、この絵本は年間定期購読絵本の為、書店での販売はおこなっておりません。現在フルベール館オンラインショップ(外部リンク)では売り切れのため、ご購入希望の場合、ごうりきへご連絡下さい。

代表近藤の著書が12月4日に第3刷発行!

富士山登山学校ごうりき代表の近藤光一初の著書「ぼくの仕事場は富士山です」が、講談社より12月4日(火)に第3刷発行が決まりました。

“一生涯富士山ガイド”と心を決めた「富士山登山ガイド:近藤光一」の歩みやガイドになってから、ごうりきを始めた頃、これまでの経緯、様々な富士山について心を込めて書き下ろしました。一人でも多くの子どもたち、大人の皆さんに読んでいただけたら幸いです。

・タイトル  ぼくの仕事場は富士山です(児童書)
・著者    近藤光一
・定価    1,260円(税込)
・出版元   講談社 児童図書第1出版部様

著書の詳しい情報は下記をご覧下さい。

NTTドコモ「がんばれ受験生!ドコモダケ富士登山ムービー」の撮影協力をしました


NTTドコモのキャラクター「ドコモダケ」。日々努力している受験生を応援するため、「合格ドコモダケ」を作成。この「合格ドコモダケ」は、実際にドコモダケと登山隊が富士山頂し富士山のご来光をうけた「赤い合格祈願ハチマキ」を締めています。総重量110キロのハチマキ用布地を背中に、富士山頂を目指す様子が、動画で紹介されています。

弊社にて登山隊を編成し、ムービー映像撮影の全コーディネートをさせていただきました。

この「合格ドコモダケ」のプレゼントはドコモショップ店頭で申し出ればもらえます。数量限定で、在庫がなくなり次第終了。
この配布は終了いたしました。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=PKvtQGJ-NOU#t=2

パナソニック「グローバル・プロジェクト」の撮影協力をしました

パナソニック株式会社は、日本の自然の象徴的な存在である富士山の山頂から、2012年5月21日(月)に起こった金環日食を、クリーンエネルギーのみで、 全世界に向けてインターネット上で生中継するプロジェクト「ECLIPSE LIVE FROM FUJIYAMA by SOLAR POWER」を実施しました。代表近藤光一がベースキャンプ地や撮影場所などの撮影協力をしました。

■特設ウェブサイト http://panasonic.net/eclipselive
■情報告知サイト:
公式facebookページ http://www.facebook.com/PanasonicEclipseLive
公式twitterアカウント @FujiyamaEclipse
https://twitter.com/#!/FujiyamaEclipse

■プロモーションビデオ:

日本テレビ系全国ネット「夢のチカラ」に出演しました

今前を向いて再生することを求められているニッッポン! 何より必要なのは日本一人一人が夢をもっていきること!夢に向かって走り続け第一線で活躍する人たちに密着しパワーの源を探るスペシャルドキュメント番組が放送されました。番組内では、3人の夢追い人に密着。当校代表近藤光一も信念のメッセージをお送りしました。

■放送日時 2012年8月11日(土)
■番組名 「夢のチカラ ~今を変える3つのレシピ~」
日本テレビ系列にて全国22局同時ネット
■出 演
*夢追い人1:夢にまい進する「アーティスト ベッキー♪#
*夢追い人2:夢に寄り添う 富士山登山ガイド近藤光一
*夢追い人3:子供の頃からの夢を叶えた 「宇宙飛行士 星出彰彦

夢のチカラHP内「富士登山ガイド・近藤光一さんが実践する新しい登山の形」をクリックください。動画がご覧いただけます。

山梨日日新聞に掲載されました

山梨日日新聞では、創刊140周年としまして静岡新聞と共同企画の「平成富士山考 登拝の夏」を連日掲載しております。
7/27(金)の第7回では、富士登山ガイドが見た富士山ブームについて、当校近藤光一が取材を受け掲載されました。

山梨日日新聞2012年7月27日(金)

主婦と生活社「週間女性」に代表近藤のインタビューが掲載されました

7月11日発売、主婦と生活社発行の「週間女性 7月24日号」 P108~109「話題のエンタ 著者に直撃! BOOK」では、代表近藤著書の「ぼくの仕事場は富士山です」について掲載されております。親子で読めるノンフィクションの魅力や富士山の様子をお伝えしています。

NHKラジオ「ラジオ深夜便」に出演しました

代表の近藤がNHKラジオ第一「ラジオ深夜便」午前1時台の列島インタビューに出演しました。
放送日時:平成24年1月9日(月)午前1時13分~1時53分 予定 (全国放送)

NHKラジオ深夜便
放送予定はこちら

代表近藤がKEEN Japanとパートナーシップ締結しました。

このたび、代表近藤がフットウェアブランドのKEEN Japan とパートナーシップを締結しました。
ハイブリッドライフの実践者として合力していきたいと考えます。

KEENとは・・・(KEEN Japan WEBサイトより)
米国オレゴン州ポートランド発のフットウェアブランドで、2003年に誕生しました。
創設者のローリー・ファーストは、様々なブランドのフットウェアやアウトドア商品の企画・開発・生産の知識を生かし、
ある時、新しい観点でアウトドアの常識を見直すようになります。
“サンダルはつま先を守ることができるだろうか?”
それは、シンプルなデザインと物作りへのチャレンジの始まりでした。
こうして開発された創業モデル「Newport」は、オリジナルのトゥ・プロテクション(つま先の保護機能)を備えた
「靴を越えたサンダル」として躍進しました。
そして、KEENが発信する”ハイブリッド フットウェア”(※)という新たな商品群がスタート。
KEENは、「アウトドアとは屋根のない場所すべて」と考えています。
アウトドアをひとつの「コミュニティ」として、様々な人達が自由に参加できるよう活動しています。

※ “ハイブリッド(複合型)フットウェア”サンダルとシューズ・陸と水・快適性と性能・ファッションと機能性といった
異なる概念を融合した、KEENオリジナルの商品群です。

KEEN Japanはこちら
HYBRIDLIFEはこちら

代表近藤が『パートナーシステム』に登録されました

『パートナーシステム』とは・・・(webサイトより引用)

講演会やイベントを予定されている主催者の皆様 ぜひパートナーシステムにご相談ください。
10年の豊富な経験と実績、幅広いネットワークで専任スタッフが目的に応じた最良の選択を企画・ご提案いたします。

これまで、500回近くガイドとして登っている中で見えた富士山の姿やドラマを、
心を込めてお伝えします。

パートナーシステム webサイト

このページの先頭へ