お知らせ

参加者の皆さまからの声:2023年8月24日ご出発 富士登山シャイニングツアー

大阪府 堤 様  (友人と3人で参加 写真:前列中央)

近藤光一さんには、登山中、たいへん丁寧なお心遣いをいただき、ありがとうございました。また、近藤ひろみさんにも、出発までの間メールにて細やかなサポートをいただきありがとうございました。

3人で「このツアーじゃなかったら登頂成功しなかったよね!このツアーで本当によかった」と話しておりました。今回、富士山の雄大さや富士山から見る景色の美しさを実体験でき、登山は楽ではなかったけれども、本当によい経験をさせていただいたなぁ、と感じています。

登山中に、近藤光一様から樹海の話をたくさんお聞きし、3人とも今度は樹海に行きたくなりました。雪の樹海が素敵なのでは、と話ております。
またご縁があれば嬉しく思います。

ツアーの詳しい様子はこちら>>
お仲間3名様は年明けの1月26日に再び富士山麓にお出でになり、今度は富士山の五合目以下の大自然・青木ヶ原樹海をご堪能頂きました。
「特別樹海ネイチャーツアー」詳しい様子はこちら>>

参加者の皆さまからの声:2023年8月24日ご出発 富士登山シャイニングツアー

神奈川県 馬場 様  (ご夫婦で参加 写真:前列右)

お世話になり、本当にありがとうございました。
富士山のいろんな事をネットや冊子で読んだり調べたりしましたが、やはり実際に富士山に入山させて頂き、体感してみるのは全然違いました。
ご来光や景色の素晴らしさはもちろんですが、光一さんのお話が実は1番心に残りました。これまでの豊富なご経験から溢れてくるお話で、真実味がありとても興味深かったです。

安全対策の素晴らしさ。ほんとに終始ありがたいと思って参加しておりました。1番恐れていた高山病・・・。深呼吸を常に心がけるよう頻繁にお声かけくださったので、かなりまめに深呼吸しました。深呼吸できているのかわかりませんでしたが、最後まで高山病にならずに済んだのでちゃんと出来ていたのかな。登山中も絶妙なタイミングで休憩を入れてくださったおかげで身体に無理なく高度順応ができたような気がしました。
又「ここは危ないから気をつけて」とおっしゃっるところは、見た目では他と変わらないように見えるのですが、実際は本当に滑って危ないのです。 富士山の中の道を隅々まで把握されているんだろうなと感じました。 ごうりきさんのツアーでなければ、私は無事に元気に登頂、下山できなかったと思います。

お鉢巡りはほぼ平坦なのかと思っていましたが、馬の背の傾斜にびっくり。出来たら行きたいという気持ちはありましたが、ここは少しでも下山にエネルギーを残そうと思いました。山頂で少し休んだおかげで無事に下山することが出来ました。お鉢巡りコースを急ぐのは高山病対策でもあるとの事、全てにベストな時間配分をしてくださっていて改めて感謝でした。

練習登山では圧倒的に下山が楽だったので、正直下山がこんなに大変とは思いませんでした。想像以上に辛かったです・・・。お鉢巡りに行ってたらお馬さんのお世話になっていたかもしれませんね。高山病にも、お馬さんのお世話にもならず、なんとか無事に帰って来られて心底ホッとしました。

ツアーを申し込んだ日から、ひろみさんにはとても丁寧に対応して頂き心の支えでした。細かい質問にもまたさらに細かくお返事頂き、不安、悩みをスッキリ解消できました。

ご縁を頂き、光一さん、ひろみさん、そして参加者の方々と、とても楽しい時間を共有する事ができ、富士登山という目標以上の経験をさせて頂きました。本当にありがとうございました。

ツアーの詳しい様子はこちら>>

参加者の皆さまからの声:2023年8月17日ご出発 富士登山ロングステイツアー

兵庫県 東田 様  (写真:右から2番目)

この度は本当にお世話になりありがとうございました。
いつ頃からかはわかりませんが、ずっと富士山は大好きでしたが、一般の私たちは、眺め愛でるもので、富士登山に挑戦するのは、所謂『登山家』や『修行僧』だけと思っていました。それが近しい友人から、「富士山登ったのよ」と聞き、もしかして私にもチャレンジすることができるのでは…と思い始めた時、吉田の火祭り・すすき祭りを拝見し、猛烈に感激して『富士山に登ってみたい』と考えるようになりました。

この度、ちょうど還暦という節目に登頂が叶って、心底嬉しく思います。登山中、何度もリタイアしそうになりましたが、皆さん頑張っていらっしゃるし、それとなく助けて下さるので、諦めずに進めました。
本当に皆さんに気持ちを引っ張って頂いたおかげで登れたと、感謝しかありません。

そして何より、準備段階から不安な気持ちを察して細やかにサポートして下さったひろみさん、「僕のツアーなら登頂できます」と支えて下さる光一さんご夫婦のおかげです。
本当にありがとうございました。

詳しいツアーの様子はこちら>>

参加者の皆さまからの声:2023年8月3日ご出発 富士登山シャイニングツアー

神奈川県 伊藤 様  (写真:左から2番目親子でご参加)

富士登山ツアーに参加させて頂きありがとうございました。
息子と富士山に登りたい、と思い立ったものの、登山の知識も経験も体力もなく、すがる思いで申し込みました早速届いたツアーのしおりには、当日までに私のすべき事が網羅されており、最重要なのに苦手なトレーニングは、時折ひろみさんに優しく励まされ、辛うじて続けられました。

登山中は常に深呼吸をしつつ、ひたすら前の人の靴を追って歩きました。長い道のりは、細かく区切ったガイドのおかげで、想像よりも短く感じました。それでも体力的に辛いときは、しおりに従って事前準備してきた事を思い出し、「だから出来ないはずはない!」と気持ちを奮いたたせました。

「光一さんが危険に目をくばり、私達を守ってくれている」という安心感はとても大きく、歩くことだけに集中できましたし、雷雨で避難したときも不思議なくらい恐怖はありませんでした。
天候も、ツアー参加者の皆さんにも恵まれ、思い出深い富士登山になりました。素晴らしい体験をさせて頂き、本当にありがとうございます。益々のご活躍をお祈りしています。

詳しいツアーの様子はこちら>>

参加者の皆さまからの声:2023年7月27日ご出発 富士登山シャイニングツアー

岡山県 大山 様  (写真:右から2番目)

連日厳しい暑さが続いています。富士山での涼しさが懐かしく思います。あれから1週間。富士登山を目標に、準備したり鍛えてきましたが、それも終わり少し寂しい思いをしています。その時に届いた登頂証明書。嬉しかったです。ありがとうございました。

50歳を過ぎ、子育ても一段落して、何かチャレンジしたいと考えだしました。 その一つでしたが、あまりに未知な高さに体力と高山病が心配で、少しでも体力をつけようと近所にある階段を上がっていく神社でトレーニングをしてきました。 神様にもお願い届いたのでしょうか・・・。 天気にも恵まれ本当に思い出に残る登山ができました。

これも近藤さんが高山病にならないようガイドしながら、支えて下さったお蔭と思っています。 帰ってから皆に話をするときに、ガイドさんの必要性の話をしています。 また一期一会、一緒に登頂したメンバーにも感謝です。

本当にありがとうございました。また違うツアーにも参加してみたいです。その時はよろしくお願いいたします。

詳しいツアーの様子はこちら>>

参加者の皆さまからの声:2023年7月20日ご出発 富士登山シャイニングツアー

愛知県 杉野 様  (写真:左から2番奥)

夢のような富士山登山から日々の慌しい生活に戻り、早いもので2週間が過ぎました。 事前準備から登頂そして登頂証明書の郵送まで、大変お世話になりました。 ありがとうございました。

ただ、ただ、富士山に登ってみたい!という思いだけで、登山初心者の私は当日朝までザックの荷物を出したり入れたり、何を持っていけば良いのか、心配は尽きませんでした。
集合後に行われたオリエンテーションにて、近藤さんから荷物のアドバイスや靴紐の結び方、ザックの背負い方等々教えていただいたことで、不安な気持ちが和らぎ、5合目出発前のワクワク感を今でも思い出します。

登りはじめた後は、雲雀の可愛い姿、可憐な花、一面の雲海、天の川、真っ青な青空に癒され、特に、雲海から上がる御来光は神々しい光が広がる別世界に感じる時間でした。一歩一歩の歩みは常に楽しく、近藤さんから山の危険や頑張りどころ、深呼吸の大切さを都度お声がけをいただいたことで、安心して登ることができました。 また、富士山にまつわるお話しや、ガイドとしての考えもとても興味深く勉強になるものばかりでした。

長年の夢だった富士山登頂に御鉢巡りまで、近藤さんに山頂まで引き上げていただいたことで実現できました。 また、一緒に登ってくださったお仲間にも恵まれ、感謝の気持ちでいっぱいです。

今回、優しく迎えてくれた富士山に感謝し、ごうりきさんとのご縁を大切にして、また、富士山に登りに行きたいと思います。今回は、夢を叶えていただき、本当にありがとうございました。

詳しいツアーの様子はこちら>>

「富士山吉田口登山道における保全と活用のための活動計画選定委員会」の委員委嘱を代表近藤光一が受けました

山梨県富士吉田市外部リンク)では、富士山世界文化遺産登録 10 周年を迎え世界文化遺産構成要素の1つである「吉田口登山道」における文化的な価値を後世にしっかりと継承し、登山道の保存と活用をはかるため、短期的な活動計画「富士山吉田口登山道保存と活用のための活動計画」の策定する運びとなりました。そのため、吉田口登山道に係る各専門分野の学識経験者や行政機関等にて組織する「富士山吉田口登山道保存と活用のための活動計画策定委員会」を設置する運びとなり、弊社代表近藤光一が委員委嘱を受けました。

参加者の皆さまからの声:2023年7月27日ご出発 富士登山シャイニングツアー

長野県 新津 様  (写真:左手前)

清々しさと2日間を振り返りながら心地よい気持ちで、自宅までの帰路につきました。改めまして事前連絡から一泊二日大変お世話になりました。

富士登山は、2度目だったわけですが、私の不安な箇所等に親切にお答え頂き本当に感謝しております。当日は、近藤光一さんに靴紐の結び方、ステッキ等の説明を細かくしていただき、非常に勉強になりました。

天候にも恵まれご来光から頂上アタックさらにはお鉢巡りまで貴重な体験が出来ました。女神様のご機嫌が良く富士山に感謝です。わたしは本当に幸せ者です。
登山翌日も身体の疲れだけで手足に筋肉痛とか全く無く、本当に登ってきたのだろうかと疑心暗鬼になる程でした笑 これもアドバイスの通り、筋トレと有酸素運動の努力のかいがあったからなんですね。 これも一重にお二人のお支えがあったからこそだと思います。

また明日から日常生活に戻りますが、富士山登頂を今後の自信に変えて、努力して参ります。1人でも多くの方が近藤さんのガイド、サポートのもとで1人でも多くの方が私と同じ想いをしてほしいと願っています。また明日からトレーニングに励み日程が合えば来年また参加したいと思っております。

暑い日が続きますが、体調には、十二分に気をつけください。本当にありがとうございました。

詳しいツアーの様子はこちら>>

山梨県広報2023年夏号「富士山世界遺産登録10周年富士山の普遍的価値を未来へ」にて代表近藤が対談をさせて頂きました。


美しい富士山が世界文化遺産登録されてから今年で10年を迎え、世界に認められた富士山の価値を未来へと引き継ぐため、山梨県は様々な取り組みを進めています。富士山世界遺産登録や保全活動に深く関わってきた認定NPO法人富士山世界遺産国民会議運営委員長の「小田全行」様と代表近藤光一が対談させて頂き、富士山の価値や保全の在り方などについてお話をさせて頂きました。

参加者の皆さまからの声:2023年7月20日ご出発 富士登山シャイニングツアー

東京都 大瀧 様  (写真:一番左)

この度は素敵なガイドをどうもありがとうございました。
帰って来てからのこの数日、何度も登頂を振り返り、恵まれた天候の中、貴重な経験を出来たことに感謝が溢れてくる毎日であります。
しかし不思議なのが、思い出を鮮明に語れるのに、どこか夢だったような感覚になります。私は果たして本当に富士山に登れたのかと。
富士山登頂が長年の夢として掲げていただけに、まだ信じられていない気持ちにもなります。今回この歳で自分の限界を知る体験が出来たこと、本当に貴重に感じています。
近藤さんをはじめ、素敵な方々にも恵まれ、目標は皆さん一緒なので心強く、声掛けあって助け合ってと、それもかけがえのない貴重な時間となりました。

帰ってすぐ、子供にも富士山の魅力を理解してもらいたく、近藤さんが出演した番組のビデオを改めて一緒に観ました。
息子は『ママが通った道』という感覚で観ていてとても興味を持っていました。

私はというと、日々の目まぐるしい忙しさと登ることに必死過ぎて、登山中富士山に登れる有難さ、感謝の気持ちが欠けていたことに気が付きました。
近い将来、気持ちを改めて、もう少し気持ちに余裕を持って子供と一緒にまた美しい富士山に臨みたいと感じました。
毎年富士山のふもとへの旅行では、富士山を憧れの眼差しで眺めていましたが、今度は違った感情で眺めることが出来るのもとても楽しみです。

この度は私の長年の夢をサポートしてくださり、近藤さんのサポートのおかげで夢が叶いました。本当にありがとうございました。ごうりきさんのツアーに参加出来て、心から良かったと幸せに感じております。
きっとまた近い将来お世話になるかと思いますので、その時はまたどうぞ宜しくお願い申し上げます。

詳しいツアーの様子はこちら

このページの先頭へ